新たに銀行口座を開設しよう
さすがに働きだすまで、自分の銀行口座を持っていないって人はいないと思うのですが、それは自分で作った口座ですか?
学生時代からある口座ってのは、だいたい親が作っていて印鑑なんかも親が管理している事が多いと思います。さらに上京してきたりなんかして、口座が地元にあるのでは不便な事もあります。
事業を改めて開始するという意味で事業用として銀行口座を新規に作った方が後々とっても良いと思います
事業用とプライベート用と分けた方が良いのか?
色々なサイトでも書かれている内容ではあると思いますが、結論から言うと――
分けた方が良いです

ただし、これは後々、青色申告にしたり、家族ができてプライベートな取引が多くなった時には有効ですが、事業初めの時はデメリットの方が多いのではないかと個人的には思うので、まずはプライベートもまとめた銀行口座で良いと思います
事業初めならば、ビジネスとプライベートを分ける必要はない
どこの銀行が良い?
事業用口座のオススメ銀行
正直どこの銀行に作っても良いと思いますが、敢えてオススメするとしたら、ライトニングも20年近く使っているPayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)をオススメします。
PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)
ネット専業銀行のパイオニアで、やはりネットによる振込など、使いやすさが抜群かと思われます。ネット専業銀行に抵抗がある方もいらっしゃると思いますが、知っている限り大きなトラブルも聞いた事がないので安心して良いかと
- 殆どのコンビニATMで入出金可能
- 郵便局でも入出金可能
- 振込手数料がめちゃ安い!(PayPay銀行宛ならば0円!)
- 3万円以上のATM入出金手数料が0円(制限なし)!
- 24時間対応!
- (ちょっと前まで出来なかったが)確定申告の還付金も受け取れる
※還付金はネット専業銀行では受け取れない銀行もある - 個人口座開設はWEBで手続完了(銀行印の届出も必要なし)
- 店舗を営むならばPayPay(加盟店として)の入金手数料が無料
楽天銀行
実はPayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)よりも良い点が多いかも知れません。
- 殆どのコンビニATMで入出金可能
- 郵便局でも入出金可能
- 振込手数料がめちゃ安い!(楽天銀行宛ならば0円!)
- ATM引き出し手数料が安い(使用頻度よって毎月最大7回無料)
- 24時間対応!
- 確定申告の還付金も受け取れる
※還付金はネット専業銀行では受け取れない銀行もある - 個人口座開設はWEBで手続完了(銀行印の届出も必要なし)
- 取引に応じて楽天ポイントの倍率が上がるなど、楽天との連携が良い
- 楽天証券と連結するだけで、利息が他行と比べてものすごく良い
- 一見サイトを見ると手数料無料が目立つが、よく見ると口座開設から3ヶ月までが5回無料だが、その後は残高によっては全く無料ではなかったりするので注意が必要
- 楽天関連全体の話ですが、サイトの情報量が多すぎてゴチャゴチャしている。手数料の一覧を調べるだけでかなり苦労するサイト構成は如何なものかと思う(あえて、そのようにやっていて無料回数が多いという印象与えているとしか思えない)
あくまで個人的な意見ではありますが、楽天銀行は他行より良さそうに見せて集客を集めている感が強くて本質を隠しているように思える精神が、あまりよく感じませんね(あくまで個人的な感想です)
個人口座?それとも営業性個人(個人事業主)口座?

PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)にもあるのですが、「個人」「法人」「個人事業主(銀行によって呼び名は違う)」と口座の種類があります。
まず「法人」ってのは、法人登録してからの物なので今回は関係ありません(ご存知かと思いますが)

フリーランスで始めるのだから「個人事業主(向け)」を選ぶべきかと思いがちですが、正直言うと『個人』でOKです。
PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)の場合、個人口座の場合、とても手続きが簡単で早いのですが、『個人事業主向け口座』になると色々と郵送で書類を送らないといけなくなったりなど面倒です。
とは言え、物販を考えている人なんかは、口座に『屋号』を入れていないと、ちょっと信用されないですよね……。そういう方は手続きが、ちと面倒ですが、『ビジネス口座』を開設するべきだとは思います。
- 屋号付きの口座名を作れる
※ただしPayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)の場合、「屋号 + 氏名」しか作れず、「屋号のみ」は作れない - Visaデビットカードを貰える(PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)の場合)
- 一度に複数(3000件)の振込が可能(PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)の場合)
- 既に個人口座を持っていても、新たに仕事用として口座を開設できる(PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)以外だとできない所も多い)
- 手続きが面倒(書類郵送が伴う)
- PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)宛の振込手数料が個人口座だと無料なのに、ビジネス口座だと55円掛かる(2020年12月現在/預金残高の状況により無料)
と『屋号付き口座名』を作れる以外あまりメリットが個人的には感じられません(なんでビジネス口座の場合は手数料55円掛かるねん!)が、別に別途費用が掛かるわけではないので、本気で取り組む方は作っておいても良いかと思います
↑個人事業主用口座開設はこちらから
プライベート用のオススメ銀行
始めたばかりは事業用とプライベートが同じでも良いとしましたが、分けたい場合、もうひとつ口座を持たないといけません
これに関しては今まで使っていた口座でも良いと思いますが、上京するなり新規で作るならばオススメは『三井住友銀行』かと思います
なぜオススメかと言うと――

先にオススメしたPayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)とのネットによる振込が無料だからです!!!(自分の口座だけですが)
仕事用とプライベート用で口座を分けた場合、毎月のようにプライベート用に振込を行うんですが、これが無料なのはとても良いと思います(まあたいした金額ではないと言っちゃあ、それまでなんですけど)
PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)と三井住友銀行はグループ会社なんで、ネットバンキングの雰囲気も同じでPayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)までとは言えませんが使いやすくなっています。(それもネットで口座開設できる)
- 事業用は『PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)』または『楽天銀行』
- プライベート用は『三井住友銀行』または『PayPay銀行』
にすべし!
コメント